注目の記事 PICK UP!

大企業の役員と課長の年収はいくらくらい?【結構な額もらえます!】

大企業の給料体系の特徴としては、管理職になるまでの間の伸び率はそんなにないけど、管理職になった時にかなり伸びる、みたいな印象をお持ちの方がいるかと思います。
実際その印象は、半分正解で半分不正解、という感じかなと思います。

大企業の管理職がどのくらいの年収なのか、そして上記の意味ってどういうこと?ということをさっそく具体的に見ていきましょう。

Sponsored Links

大企業の役員と課長の年収はいくらくらい?

まずは大企業の役員の年収から。

大企業の役員の年収

役員の給与体系は、大企業でも企業によってかなり違ってきます。

ある企業は、役員であっても極端に高額な報酬体系になっていない企業もありますし、一方で役員からは多額の報酬を用意している企業もありますね。

基本的に日系企業の場合は、役員の報酬だけが突出している企業よりも、額が抑えられている企業の方が多いように感じます。
外資系企業はその真逆ですね。一般社員とは何百倍も差がある額をもらっています。

そのため、日系企業でも外国籍の人に役員に就いてもらう場合には、同じ職種の位であったとしても日本人より外国籍の人の方が多くの報酬をもらっている場合があります。

ということで、日系大企業における役員年収のレンジはこんな感じです。

POINT

日系大企業における役員年収は、
2000万円〜数億

かなりレンジが広いですよね。。
正直、大企業の役員って相当物事考えているので、2000万とかだと年収として安すぎるでしょ、と個人的には思ってしまいます。
まあそもそも役員クラスに行くことは相当難しいのでそこまで気にすることではないんですけどね。。
日系大企業の役員になれる人なんて、ほんの一部です。東大に行くよりも圧倒的に難しいですよ。

大企業の課長の年収

課長は、一般的に管理職になった時に与えられる役職、という意味で今回使っています。
課長になる人数はまあまあな割合でいると思いますので、現実的に目指せる領域です。

さっそくこの問の解を言うと、日系大企業における課長の年収はこんな感じ。

POINT

日系大企業における課長の年収は、
1000万円〜2000万円

くらいが現実的な年収かなと思います。

なぜレンジの1000万円程度の差があるのかというと、もちろん企業によってもらえる額が違ってくるということも含まれていますが、ほかには課長などの管理職になると評価による給料の差が露骨に表れるようになる、という意味があります。
日系大企業は確かに年功序列制度が強く、同期の人の給料はその人のパフォーマンスに関わらずそんなに変わらない、と思っている人が多いですよね。
事実、管理職になるまではそれがほとんど正解だと思います。
どの企業でも、若手であろうが評価をされるわけですが、その評価が良くても悪くてもそこまで大きく年収が変わることはありません。
どちらかというと、非管理職の人たちは評価よりもどれくらい残業したか、が年収に響いてきます。

しかし、管理職になると別。残業代という概念はほとんどなくなり、結果で評価されてそれが露骨に給料に表れるようになります。
ということで、同じ課長職でも年収に数百万円の開きがあることも珍しくないんですね。

Sponsored Links

課長にならなくても年収1000万はもらえる

最近、若手の出世欲が無くなってきている、なんていうニュースを目にしますが、これはある意味正解なのかもしれません。
なぜならば、管理職で評価をもらえない(結果を残せない)人と、管理職にならずに仕事を続けている場合とではそこまで年収に差が無いケースもよくある話だからです。まあさすがに管理職の方が給料は多いと思いますが、そこまで大きな差にはならない企業が結構ありますね。
(これは企業によりけりですが、非管理職と管理職とでかなりの年収ギャップがある日系大企業も当然存在します。)

すると、結果を残さなければならないプレッシャーを抱えて仕事をしている管理職と、そんなプレッシャーがなく自分の役割をこなしていれば良い非管理職とであればどちらが良いでしょうか。

・・・後者(プレッシャーがなく自分の役割をこなしていれば良い非管理職)に決まっていますよね。
そういう意味では、出世することを望まない若者は理にかなっていたりもするわけですね。

冒頭で

「大企業の給料体系の特徴としては、管理職になるまでの間の伸び率はそんなにないけど、管理職になった時にかなり伸びる、みたいな印象をお持ちの方がいるかと思います。
実際それは、半分正解で半分不正解」

と書きましたが、それは上記のように管理職と非管理職とで給料に差が出ないケースもあり得るから、なのです。

実際、管理職を見ていると本当に大変だなと思うシチュエーションは多いですね。。
部下の管理なんか年々ややこしくなっているじゃないですか。

EXAMPLE

・残業してはいけない風潮がある中での部下の仕事時間管理 →働きすぎたら怒られますし、隠蔽しようとするとコンプライアンス違反。
・パワハラの基準が厳しい →説教したらパワハラになっている時代

長時間労働は近年本当に減少していると思います。
それゆえ、月あたりの平均残業時間は30時間くらいになってきていますよね。

その上、仕事で結果出せと。

これで非管理職との年収に大きな差がないのであれば、そりゃあ出世したい気持ちも若手はなくなっていきますよね。。

個人的にはパワハラなんかは甘くしすぎていると思います。管理職が若手に厳しく起こるシチュエーションは徐々に減っている印象も実際あります。それよりも優しく教えてあげよう、とする姿勢が強くなってきていますね。

まあ最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、やはり大企業ということで管理職になれば1000万円以上はほぼ確実に保証されます。
役員は企業によって報酬額に差がありますが、そこまで到達するのは本当に難しいので、そんなもんなんだなと思っていただければ。

どうでしょう。こんな話を聞くと、「それだったら課長にならなくても良いかな・・。」と思う人もいるかもしれません。
しかし、管理職に出世していくのはお金という要素以外にもかっこよさとか、野心とかもあると思います。
一概にすべてがお金、というわけでもなさそうな気がしています。(個人的にはお金の要素ってすごく大切だと思いますけどね。)
それに、事実管理職の方が結果を出している人は年収が高くなりますので、やはり管理職の方が夢はあるんですよ。(その後出世していけばさらに年収は上がるわけですし。)
出世したいと思っている人は、以下の記事で出世する人としない人の違いを整理しているのでチェックしてみてください。

ということで、今回はこのあたりで。

関連記事

  1. 大企業の転勤が嫌で断る方法ってあるの?【断るデメリットは認識しておくべき】

  2. 大企業には無能が多い?辛い人は活躍する要素を理解しよう【解説】

  3. 大企業が安定している説は崩壊?リストラされる時代がやってくる?

  4. 大手企業で英語はどれくらい必要?【絶対に習得しておいた方が良いです】

  5. 【どっちが良い?】大企業と中小企業の違いとは?格差ってどれくらい?

  6. 大企業と中小企業の割合と従業員数はどれくらい?人数で定義されているの?

  7. 大企業へ就職は本当に勝ち組?そのメリットとデメリットとは

  8. 大企業と副業の組み合わせが最強!スキルと安定収入と副収入を手に入れろ

  9. 大企業病かどうかは会議を見たらすぐわかる【転職ではマイナス要素】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

このサイトの運営者

サイト運営者のティモンです。自分は大企業に入社してから、副業・転職活動をこなして収入を上げてきました。

大企業に勤めたからといって、そこまで収入を得られるわけでもなく、税金も増えるこのご時世、裕福と言える生活を送るのは難しいと思います。
そこで私が実践してきたのが、主に以下の3点。

・大企業の給料をベースにしつつ、副業で収益を得ることでお金に余裕が生まれる。

・給料ベースを上げるために転職をして年収を数百万円アップさせる。

・貯蓄しても価値がないこのご時世、投資に回すことで年利3〜4%の収益を得る。

このサイトでは、私が経験してきた上記の内容について、ノウハウや事実を発信する目的で立ち上げました。

また、大企業のみならず、サラリーマンは人間関係や仕事で悩みを抱えている人が多くいます。できれば会社に行きたくないと考えている人が8割を超えるのではないかと思います。

自分が周囲で聞く悩みについて、自分の経験ベースで解決策を発信していきます。

 

 

Follow Me!!

PAGE TOP