注目の記事 PICK UP!

【SIerはなくならない?】色々言われてる未来予想につっこんでみる

SIerの将来性って、IT企業で働いている人だったり、IT企業でなくとも事業会社のIT部門で働いている人はどこかでふと考えることがあるのではないかと思います。

まず、SIerの将来性がどうなのかということは、日本全体のITのあるべき姿を踏まえつつ以下の記事で結論を述べています。

上記が結論で、自分はSIerがなくなることはないと思うけど、SI事業の拡大って今後は考えにくくて、新しいビジネスモデル(自社のサービス・プロダクト開発や、顧客へのDX支援)を作っていく必要があるよね、という意見です。

今回の記事では、色々な方がブログやwebページでSIerの将来について述べているのですが、各意見に対して自分なりの見解を綴っていこうと思いますw

Sponsored Links

SIerへの意見ってこんなものがある

数ある意見の中で、同意するものもあれば、何言ってるんだろうなーという意見まで、様々です。

SIerが無くならない理由

社会インフラのシステム開発ができるのはSIerぐらいだから

この意味は、企業が大きなシステムを作ろうとした時に、スタートアップのような企業では難しいということです。

まあそうだろうなと思いますね。各企業が自分たちでエンジニアを抱えていない限りは、誰かにシステム開発を依頼するしかなく、それを担うことができるのはSIerだけです。
(というか、そもそもスタートアップは誰かのシステムを作るために立ち上げている会社はほとんどなくて、自分たちがこういうサービス・プロダクトをつくりたい!という意思があって立ち上げていますからね。)

ユーザ企業がいきなり優秀なエンジニアを大量に集めるのは無理だから

冒頭で紹介している、以下の記事に記載していることに関連しています。

理想形で言えば、各企業でエンジニアを抱えて、外部環境の変化などに対して絶えず進化させていくために即対応できるように構えておくことが大切です。
しかしながら、全ての企業がそのようになるのは難しいでしょう。
上記を実現するとなると経営層のITに対する考えありきであり、ITの理解が乏しい人が経営層にいるとなかなか理想の体制を構築することは困難を極めます。

逆を言えば、エンジニアを抱えて自社内のIT活用に向けた体制構築をしっかりできる企業は、この先一気に進化していくと思いますね。

無くならないと言いつつSIerが衰退していく理由

少子高齢化が進みビジネスモデルが成立しないから

言いたいことは、SIerって人手を使って儲けるビジネスモデルだから、少子高齢化だと衰退していく、という論理なのですが、、

うーん、そもそもシステム開発には人が必要なわけで、少子高齢化→システム開発のビジネスが衰退していく
というのは浅い。
確かに、少子高齢化はSIerにとっても無視できない話ではあるのですが。

基本的に、少子高齢化によって大きく影響を受けるのは、C向けビジネスです。
全体の消費量が減少するので、例えば食品なんかもそうですし、あとは電力・ガス・水道といったインフラも使用料金の収入というのは減少していきます。

しかしシステムはどうでしょう。

SIerによるシステム開発が減少するというのは、

・システム開発したい企業が減少する
・システムを自分たちで開発できる企業が増加する

ということになります。

システムを開発したい企業が減少する、というのは、
例えば同業企業が合併などを行っていくと、単純にシステム開発をしたい企業数というのも減少し、それはSIerの顧客減少につながります。
つまり、少子高齢化については、以下がポイントかなと思っています。

POINT

✗SIerって人手を使って儲けるビジネスモデルだから、少子高齢化だと衰退していく
○少子高齢化により企業数そのものが減少し、SIerの顧客が減少する

という見立てを自分はしています。
少子高齢化→マーケットのシュリンク(縮小)→海外に出ていかないと・・

というのはこういう背景もあって、ですよね。

SIerだと大したスキルが身に付かないから

本当であれば顧客の視点でどうあるべきかを考えて創意工夫をしてモノを作り上げていくことが理想なのだが
開発者(エンジニア)にSIの現場で求められることは顧客が出した仕様の通りにモノを作っていくことであり、
それが魅力的ではなく開発スキルが身につかないよ

ということですね。

確かに、顧客視点でのIT活用というのはこれからますます求められてくるでしょう。
個人的にも、仕様通りに開発を進めていくエンジニアの需要は増加することは考えにくく、SIerのビジネスモデルもDX推進する方向にシフトしていくものと考えています。
このような背景もあり、SIerへの入社は大手にしぼりましょう、という話を以下の記事でも解説しています。

大手SIerと言ってもどういうところがあるの?というのは以下の記事を参考に。
一応、ランキング形式で書いていますが、ランキングなんてあてにならないのでこれこそ参考程度に、ですね。

とはいえ、大手SIerではスキルは身につきますよ。
例えば、システム開発のプロジェクトマネジメントのスキルはSIerが業界でもTOPだと思います。
かつ、そのスキルはどこの企業でもほしい。市場価値も高いです。これをスキルと呼ばずになんなのか・・という感じです。

また、エンジニアとしても新卒数年であれば、どのSIerでも開発スキルを身につけることができる環境にあることから、最初のスタートとしては問題なしかなと。
エンジニアにとって下請けSIerは長くいてもあまり良いことはないと思いますので、そういう方々は早めの転職の検討をおすすめします。

グローバルに展開する力がないから

これも上記と同じで、下請けSIerは海外展開する力を持っていません。
そのため、国内のシステム会社の仕事が減少すると立ち行かなくなります。
上記と同様、SIerに就職するのであれば大手一択、です。
大手SIerはもれなく海外展開しており、今後は各社経営層がどのように発展させていくのか、ポイントだと思います。

という感じで、SIerに対するいろいろな意見に、自分の意見を書いてみました。
総じて、大手SIerでなければ今後、厳しくなりそうという見方です。
下請けSIerで働いている人たちは、技術はありますので、後は将来を予測しつつ先に行動したものが優位性を確保できると思います。
実際に下請けSIerが危なくなってからでは、転職市場での競争も激しくなりますので、エンジニア不足ということもあり転職は可能だと思いますが、やはり待遇は下がってしまうと思います。

それでは。

関連記事

  1. 【SIerへの丸投げ】ユーザー企業にとっての問題点を説明します

  2. SIerではどんな研修を受けることができるのか?元SIer社員が説明します

  3. SIerとアウトソーシングの違いをオフショアも含めて解説してみる

  4. 【SIerの2chランキングに】大手10社を勝手に偏差値をつけて再編してみた

  5. SIerのリストラはいつから始まる?【富士通の早期退職も考察】

  6. 【Sierで働くSE】プログラミングはほとんどしない【できないわけではない】

  7. SIerでマネジメントではなく技術力高めたい人向け【ベンチャーへの転職はあり?】

  8. 【Sierのキャリアパス】スキルアップと合わせて元社員が解説

  9. 【SierとSEとITコンサル】プログラマーも含めて役割の違いを解説

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

このサイトの運営者

サイト運営者のティモンです。自分は大企業に入社してから、副業・転職活動をこなして収入を上げてきました。

大企業に勤めたからといって、そこまで収入を得られるわけでもなく、税金も増えるこのご時世、裕福と言える生活を送るのは難しいと思います。
そこで私が実践してきたのが、主に以下の3点。

・大企業の給料をベースにしつつ、副業で収益を得ることでお金に余裕が生まれる。

・給料ベースを上げるために転職をして年収を数百万円アップさせる。

・貯蓄しても価値がないこのご時世、投資に回すことで年利3〜4%の収益を得る。

このサイトでは、私が経験してきた上記の内容について、ノウハウや事実を発信する目的で立ち上げました。

また、大企業のみならず、サラリーマンは人間関係や仕事で悩みを抱えている人が多くいます。できれば会社に行きたくないと考えている人が8割を超えるのではないかと思います。

自分が周囲で聞く悩みについて、自分の経験ベースで解決策を発信していきます。

 

 

Follow Me!!

PAGE TOP