注目の記事 PICK UP!

SIerのメリットとデメリットを元社員が解説【他のIT企業と比較】

IT業界の中で、顧客から主に基幹システム(その企業の根幹を支えるシステム)開発を受託する、SIer。
そのSIerに就職することのメリットとデメリットを整理してみます。

まず、SIerと言ってもその規模は様々です。
ここから紹介するのは、1次請けのSIerに就職することのメリットとデメリット、という意味で捉えてください。

SIerの階層構造の話や、SIerと良く比較されるWeb系企業については以下の記事で解説しています。

Sponsored Links

SIerに就職することのメリット

以下5点がメリット。(SIerと言っても幅広い役割があるのですが、今回は一般的な開発で、顧客にシステム開発を依頼されて開発する人、というイメージです。)

POINT

①新卒の場合、大規模システム開発で実際に手を動かして開発することができる。
②プロジェクトマネージャという市場価値の高いスキルを身につけることができる。
③様々な顧客のシステム開発を行うので、様々な大企業の実態を知ることができる。つながりもできやすい。
④大規模システムを開発できるのは日本ではSIerのみ。
⑤1次請けSIerは給与水準が高い

それぞれ説明していきます。

①新卒の場合、大規模システム開発で実際に手を動かして開発することができる

新人の場合、必ずシステム開発経験を積ませてもらえます。
考えてみれば当たり前なのですが、将来はマネジメントをすることが求められるわけで、その人がシステム開発をしたことがないけどマネジメントだけします!っていってもなんだか微妙だなって思いますよね。
そこで、まずは自分でシステムを開発してみろ!ということでやらせてもらえます。
自分で顧客から仕様をヒアリングしつつ、設計書を書いて、それをプログラミングしてテストしてバグを見つけて直して・・
という一連の開発経験を積めることは、この先IT業界で仕事をしていく上でプラスにしかならない経験です。
メリット以外何者でもありませんね。

②プロジェクトマネージャという市場価値の高いスキルを身につけることができる

SIerで王道のキャリアパスは、プロジェクトマネージャです。
大規模システムのプロジェクトマネージャは、どんな企業でも欲しい人材であり、転職も容易です。
それだけ市場価値が高いわけで、かつ大規模システムのプロジェクトマネージャの割合はSIerが育てている割合が高めなので、これもSIerに入るメリットだと考えることが出来ます。

③様々な顧客のシステム開発を行うので、様々な大企業の実態を知ることができる

SIerの顧客は多岐にわたります。
ほぼすべての業種が顧客だと考えても差し支えないレベルです。大企業になると、基幹システムを構築していない企業などありえません。そしてそれらのほぼすべてがSIerの手によって開発されているのも事実です。
色々な顧客を知ることができるのは、自分の興味の幅を広げることに寄与してくれます。
と同時に、仕事をしていく中でもちろんスキル面でも成長していくわけですから、成長しながら自分の興味のある顧客のシステムを開発していくことができる、というのはSIerの醍醐味だと思います。

※それって自分の興味のある事業会社を転々と転職すればいいじゃないか、という声も聞こえてきそうです。
確かに自分もそう思うのですが、転職活動は意外に労力がかかるものです。2,3年単位で転職活動ができる人であればそれでも良いですが、なかなか難しいのが現実なのでは、と思います。

④大規模システムを開発できるのは日本ではSIerのみ

大規模開発ができるスキルはSIerで得ることができる大きな経験でしょう。
②の内容と重複する部分がありますが、多様な関係者と調整をしながら開発を進めていくことができるのは、それ自体がスキルですし、そのような行動をできる人を色々な企業が求めている事実があります。
特に、IT業界ではいわゆるコミュニケーションのレベルというのが、やや低い傾向にあると感じます。
その影響もあり、大規模開発をリードしていけることに高価値がつきやすいのではと考察しています。

⑤1次請けSIerは給与水準が高い

1次請けSIerの給与水準は高く、平均年収でいうと800万円程度でしょう。
企業全体で見ても高水準だと思います。

Sponsored Links

SIerに就職することのデメリット

これはどちらかというと、エンジニアとしてバリバリプログラミングして開発したいです!という人に対するデメリットになるかなと思います。
要点を整理すると以下のようになります。

POINT

①2,3次請けSIerの仕事になりがちで、給料が上がりにくい
→SIerでプログラミングする場合、1次請けのSIerではやらない。やるのは下請けSIerの仕事であり、給料は1次請けに比べて低くなる。
②顧客のことを考えてものを作る創造性に欠けてしまう
→SIerのシステム開発では基本的に顧客と調整した仕様に従い開発するものである。
③開発担当が分断されがち
→SIerでは、業務アプリケーションかインフラエンジニアか、どちらかを選択することになる。
④古い技術で作ろうとしがち
→基幹システム開発において、最新技術の導入や検討は不要であるケースがほとんどである。

ざっと概要レベルで記載してきました。詳細は先程掲載した記事で記載していますので、興味があれば参照をお願いします。
プログラミングしていきたい場合は、いわゆるWeb系企業でエンジニアキャリアを積むほうが合理的な選択かなと思います。

▼SIerでエンジニアキャリアを考えた時のデメリット詳細をWeb系企業との対比で見てみる

▼SIerでマネジメントを求められるけれども、技術力を高めて自らの手で開発を行っていきたい人向け

また、マネジメントする観点(1次請け)から考えたSIerのデメリットは以下に尽きると思います。

POINT

⑥顧客のことを考えてものを作る創造性に欠けてしまう

上記の②の同様になりますが、マネジメントする側にとってなぜこれがデメリットなのかを解説すると、

近年は潜在化しているユーザーニーズを捉えたソフトウェア開発ができる人材の需要が増加しています。
これは2020年代前半は少なくとも、この流れが持続すると考えています。
で、SIerでは、基本的に顧客の基幹システムの開発を行うことが主流です。基幹システムの目的は、

・データ管理をデジタルで行う
・普段の業務をできるだけデジタルを使って効率化する

です。となると、基本的には自分たちの業務を良く知っている顧客側が「こういうシステムを開発したいんだ」と言った内容に対して、SIerが実現するお手伝いをするという形になります。
しかしこれでは、ユーザーニーズを捉えたソフトウェア開発(ここでいうユーザーニーズは、SIerから見ると顧客の顧客のことを指します)は難しいですよね。
なので、真にユーザ企業の求める姿をITで実現しようとするのであれば、意思決定権限のあるユーザー企業でITに関わる方が良いと考えています。

このあたりの話は以下の記事も参考になると思います。

▼自分も実際にユーザー企業の立場で働きたいと考え転職しています。

Sponsored Links

まとめ

ということで、SIerにもメリットとデメリットはありますが、結局は自分がどのようなことをやっていきたいかということと、
それを達成するためにはどういう経験が必要で、それはどの企業が良いのか。
これに尽きると思います。

自分の場合は、SIerでとにかくシステム開発経験を積むことによって、どこでも働けるようになることを最初に目指しました。
その過程の中で、SIerの立場では真の意味で顧客のビジネスをドライブできるIT活用を実現していくことは難しいなと考えるように、徐々になっていきます。(前述の通り、結局IT戦略を描き、意思決定するのは各ユーザー企業です。)
となると、自分もユーザー企業に身をおいてSIerでの経験値を持って活躍できるのではないかという考えにいたり、転職活動を開始したわけです。

(転職活動は、ビズリーチ一択でOK。)

こういった考えや、自分の価値観というものは人それぞれですし正解があるわけではありません。
SIerだって今後変化していくでしょうし、Web系企業にも、アプリを開発している企業、SaaSを開発している企業、Webページを制作している企業など様々あって、自分が興味のある企業に行くのが基本的に良いと考えます。
ただ、普遍的に将来おおよそどうなっていくのか、自分なりに仮説を立てて予想し、自分の中でポジショニングを確保することはどの業界であっても必要でしょう。

ということで、今回の記事が参考になれば幸いです。

関連記事

  1. SIerの今後の将来性をDX観点で解説【SIerはなくなる?結論No】

  2. SIerのやりがいをひたすら語ってみる【辛いことも多いけどね】

  3. SIerでグローバルに働きたいと持っている人へ【駐在チャンスは極少】

  4. SIerにはブラックしかない説を部分否定してみる【ホワイト会社もあるよ】

  5. Sierがやばいとかやめとけと言われるオワコン説を元社員が解説

  6. 【SIerの2chランキングに】大手10社を勝手に偏差値をつけて再編してみた

  7. SIerとアウトソーシングの違いをオフショアも含めて解説してみる

  8. 【SIerへの丸投げ】ユーザー企業にとっての問題点を説明します

  9. SIerでマネジメントではなく技術力高めたい人向け【ベンチャーへの転職はあり?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

このサイトの運営者

サイト運営者のティモンです。自分は大企業に入社してから、副業・転職活動をこなして収入を上げてきました。

大企業に勤めたからといって、そこまで収入を得られるわけでもなく、税金も増えるこのご時世、裕福と言える生活を送るのは難しいと思います。
そこで私が実践してきたのが、主に以下の3点。

・大企業の給料をベースにしつつ、副業で収益を得ることでお金に余裕が生まれる。

・給料ベースを上げるために転職をして年収を数百万円アップさせる。

・貯蓄しても価値がないこのご時世、投資に回すことで年利3〜4%の収益を得る。

このサイトでは、私が経験してきた上記の内容について、ノウハウや事実を発信する目的で立ち上げました。

また、大企業のみならず、サラリーマンは人間関係や仕事で悩みを抱えている人が多くいます。できれば会社に行きたくないと考えている人が8割を超えるのではないかと思います。

自分が周囲で聞く悩みについて、自分の経験ベースで解決策を発信していきます。

 

 

Follow Me!!

PAGE TOP