注目の記事 PICK UP!

【TOEICで足切りは珍しい】けど大企業では必ず800点以上あった方が良い理由

タイトルの通りですが、今回はTOEICについて大企業での使われ方を実体験をもとに書いていきたいと思います。

まず、就職活動のときに、TOEICで足切りを行っている企業があるのか、というと、TOEICだけで判断しているところは少ないです。
つまり、TOEICの足切りというのはほぼ存在しないと思ってもらっておいて良いです。
一方、以下のようにツイートしていますが、TOEICは本当に高得点を持っておいたほうが良いのは事実。
中企業でも大企業でも、TOEICのハイスコアを持っていることで優遇されることが多々あります。

入社する前よりも、入社したあとの方がTOEIC高得点の効果が発揮されます。
入社するときでも、TOEICの点数を持っていないよりも持っている方が良いのは当然のことなので、結論学生のうちに高得点を取得しておくのが良い、ということになります。

それでは詳細に述べていきます。

Sponsored Links

TOEICだけで判定されるケースは少ない

企業がほしい人材として、「TOEICでハイスコアをもっている人」というように設定しているケースはほぼないですよね。
なのでTOEICのハイスコアだけで判定されるケースは少ないです。

実際に、TOEICの点数が低かったりTOEICを受けたことがない人でも大企業に入社しているケースは散見されます。
企業で見ているのは以下の2点で、TOEICの点数なんかよりも以下の能力の方が圧倒的に重要です。

TOEICの点数よりも重要

①論理的に物事を説明できるか(コミュ力)
②この会社でやっていけるか(環境適応能力)

この2点を、エントリーシートの内容から見ていて、おおよそが

・学生時代に頑張ってきたこと
・会社に入って何がやりたいか

の2点を聞いて判定しているはずです。

どちらかというと、①と②をどうやって説明すれば相手に納得してもらえるかどうかを考える方が大切だと思いますね。

もちろん、即戦力となるようなスキルがあるかどうかなども見ていますが、そんな学生は稀なので普通の人は気にする必要なしです。

Sponsored Links

低学歴の人はTOEICのハイスコアはかなり有効

上記の説明の通り、企業ではTOEICだけで判定しているわけではありませんが、さすがに大企業といえどもすべての応募者のエントリーシートを読んだり(ちゃんとすべてのエントリーシートを読んでいる企業もありますが)、全ての人と面接したりするのは物量的に不可能です。
そこで登場するのが「足切り」というワードで、今回この記事を読んでいる人は特にTOEICの足切りについて気になっているはず。

TOEICよりも強い足切りの要素は、”学歴”です。

わかりやすく言うと、東大の人がTOEICを持っていなかったとしてもエントリーシートで落とされることはそうそうないですが、低学歴だと何かしらエントリーシート上でアピールできる資格がないと厳しいのが現実です。

そこで、低学歴の人はTOEICのハイスコアがかなり有効になってくるのです。
多分、高学歴の人はTOEICで800点持っているよりも、低学歴の人が800点を持っていることの方が価値が高いです。
その理由はギャップを作り出せるからですね。
高学歴の人がTOEICを持っていても「まあそりゃそうか」となりますが、低学歴の人の場合は「ん?この大学ってそんなに優秀じゃないけど、この人はどういう人なんだろう?」となります。
また、近年の企業は「個性」を非常に重視していて、色々なタイプの人材に来てもらいたいという指針が強くなってきています。
これが意味するところは、これまでは高学歴ばかりを集めてきたけど、高学歴ではない大学からも優秀な人材を見つけて採用したい、ということなんですね。
ですので、低学歴の人にも大企業に入れるチャンスというのは昔よりも多くなってきていて、そのためのアピールツールとしてTOEICは非常に強力なんです。

逆に言うと、低学歴の大学ではTOEICのハイスコアを取得できる地頭、もしくは努力ができる人の割合はかなり少ないです。
のし上がれる大チャンス。低学歴の学生ほどTOEICのハイスコアの期待値はでかくなります。

TOEICの勉強は公式問題集と特急シリーズ、スタディサプリを使った勉強が、現状一番安定しているかな、と。



Sponsored Links

大企業ではTOEICのスコアで選抜されることが結構ある

入社後も、TOEICのハイスコアはかなり影響力を持ちます。
これだけグローバル化と叫ばれているので、企業も日本のマーケットだけでなく海外にも進出しようと日々戦略を練っています。
そのため、社員にもグローバルでの活躍を求められるケースは当然ありますし、海外研修なんかもあります。
ただし、枠があるので全員がアサインされたり研修に参加できるわけではありません。
当然、仕事ができる人(=上司からの評価が高い人)というのと、英語ができる人(=TOEICのスコアが高い人)が条件になってきます。
海外案件へのアサインは、成功すれば大きな実績かつ評価を得ることができるチャンスですし、海外赴任までになると年収は同期と比較して跳ね上がります。(海外赴任になると諸々の手当がつくので)
日系の企業にとって、海外のマーケットで案件を成功させることはその会社が掲げている目標をコミットすることに直結することが多く、だからこそチャンス。出世の道も近くなることは言うまでもありませんし、その人個人にとってマイナスになることはないです。

サラリーマンで出世したいと思っている人で、英語を勉強していない人は個人的にちょっと理解できないですね・・・。
(もちろん、英語がすべてではないですが、これからの時代で自分のポジションを優位にしていくためには絶対的に必要なものだと思います。)

大企業での英語の習得の必要性は以下の記事で詳しく説明しています。

ということで、TOEICは足切りに使われることはないと思ってもらって良いですが、

POINT

・低学歴の人が取得するTOEICのハイスコアは強い
・企業に入社したあとにもTOEICのハイスコアは効果がある

ので、TOEICは早い段階で800点以上は取得しておきましょ。

ちなみに自分は885点ですが、この点数で十分です。
ぶっちゃけ800点以上はあんまり変わらないかなと。
外資系企業とかになると900点以上求められるかもですが、基本的には800点あれば大丈夫です。

あと、TOEICの有効期限って公式には2年間とされていますが、企業ではそんなに有効期限を気にしていないと思います。
なので1回ハイスコアを取得すればOKですね。私は学生時代に取得したTOEICスコアを会社で使い続けています。

でも転職の時には2年以内のスコアを要求される

これが増えてきている感じがあります。
社内のもろもろの選定基準の中でTOEICを活用している企業は、TOEICの2年以内のスコアを要求されることがあります。
この場合は残念ながら一度、高得点を取ればOK、というわけにはいきません。。
とはいえ、一度高得点を取得している人であれば、勉強方法はある程度マスターしていると思うので、そこまで苦労はしないでしょう。

転職しないのであれば、2年以内、という期限付きでTOEICのスコアの提示を求められるのはほぼないというのが、自分の肌感ですね。

以上です☺

関連記事

  1. 大手企業で英語はどれくらい必要?【絶対に習得しておいた方が良いです】

  2. 【情報処理技術者試験】午前問題に合格するための勉強法

  3. 【合格率99%】ITILファンデーション試験の勉強方法はこれで完璧【受験料高すぎ】

  4. プロジェクトマネージャ試験の午後1問題への勉強法と対策を解説

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

このサイトの運営者

サイト運営者のティモンです。自分は大企業に入社してから、副業・転職活動をこなして収入を上げてきました。

大企業に勤めたからといって、そこまで収入を得られるわけでもなく、税金も増えるこのご時世、裕福と言える生活を送るのは難しいと思います。
そこで私が実践してきたのが、主に以下の3点。

・大企業の給料をベースにしつつ、副業で収益を得ることでお金に余裕が生まれる。

・給料ベースを上げるために転職をして年収を数百万円アップさせる。

・貯蓄しても価値がないこのご時世、投資に回すことで年利3〜4%の収益を得る。

このサイトでは、私が経験してきた上記の内容について、ノウハウや事実を発信する目的で立ち上げました。

また、大企業のみならず、サラリーマンは人間関係や仕事で悩みを抱えている人が多くいます。できれば会社に行きたくないと考えている人が8割を超えるのではないかと思います。

自分が周囲で聞く悩みについて、自分の経験ベースで解決策を発信していきます。

 

 

Follow Me!!

PAGE TOP