注目の記事 PICK UP!

【長時間労働は当たり前!?】大企業の残業時間はどれくらい?をランキングにしてみた

近年では、働き方改革ということもあって長時間労働が是正されている流れがありますよね。
一昔前は、どれくらい働いたか、というのが評価の指標に用いられていたこともあって、その時代に生きていた人々の一部の方々にとっては、働いた時間が多ければそれが頑張っている証だ、という人もいます。
ですが、今そのような評価方法をとっていては時代遅れと言わざるを得なく、やはり「どれほどの成果を出したか」という結果と、「結果にいたるまでのプロセス」を考え抜いてどれだけ未来に価値を継承していけるか、ということをアウトプットしていける人材こそ評価されるべきです。

とはいえ、上記に書いたような内容は、仕事ができる人であればあるほど依頼される仕事も増え、残業時間が多くなる・・なんていう事実もあって、長時間働いているからそいつは仕事ができない、というのも正論ではなく、仕事が楽しくて没頭している人などに対して、一概に長時間労働が悪だ、というのはいかがなものかと思います。

ということで、今回の記事では上記のような時代背景の中で大企業での長時間労働の実態と、有名大企業はどれくらいの残業時間なのか、というものを説明していきます。

Sponsored Links

長時間労働は当たり前な時代ではなくなったのは事実

実際に大企業で働いている身からすると、長時間労働をしている人の割合はかなり少なくなっているなと感じます。

なぜかというと、やはり働き方改革によって長時間労働をなくそうという動きがあるのは事実であって、それを実行するのは大企業から、だからです。
政府が「働き方改革するぞ」と言っても、それを実行に移すのは各企業であり、そこで働く社員の方たちです。
働き方改革を浸透させていくためには、多くの企業および社員がこれに賛同して実行していく必要があります。
そうなった時に、その影響力は大企業が大きいわけですね。
そして、大企業は中小企業に仕事を発注したりして一緒に仕事をしていくケースがよくありますが、こういう場合でも親になる企業(ここでは大企業)が長時間労働しているのに、下請けの企業に長時間労働はやめましょう、なんて言ったところで説得力がありませんよね。

こういった理由で、特に大企業では長時間労働が是正されている事実が近年認められます。
(ただし、仕事のトラブルが発生した時などは例外。緊急の対応に追われている場合は、どうしても長時間労働になります。)

Sponsored Links

長時間労働が是正されて本当に良かったのか

長時間労働が是正されることで、確かに健康を害したり、精神的に参ってしまうような人の数の減少は見込めるかなと思います。

一方、基本給が少ないから残業代を当てにしている、といった人もかなり多くいるこの世の中で、長時間労働を是正してしまうと毎月の収入に直接影響してきます。
これが長時間労働を是正した際の副産物です。

なぜ、長時間労働を是正する変わりに基本給の上昇をさせなかったのか。
これまで長時間労働分支払っていたお金を、基本給の上乗せ分に回さないのであれば、多くの社員の生活が困窮する方向に向かってしまいますよね。

「長時間労働分支払っていたお金を、基本給の上乗せ分に回せない」ような状態だとすると、それはサービス残業を前提にした労働をさせていたという裏返しにもなるでしょう。

ここらへんの問題を解決しないと、社員のモチベーションは上がらずに良い仕事をするということも難しくなるなと個人的には思っています。

Sponsored Links

大企業の残業時間はどれくらい?をランキングにしてみた

長時間労働の話をしてきた上で、気になるのが大企業ってどれくらい残業しているのか?ということ。
就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」が、「上場企業の時給ランキング」の2018年度版を公開しており、そのデータの中に「月間平均残業時間」も含まれていたので、そのデータを「月間平均残業時間」順に並べ直して見ました。
そのため、以下の「月間平均残業時間」のランキングは参考程度までに見てください。

順位 会社名 平均残業時間 平均年収
1 株式会社日本M&Aセンター 108.3時間 1,419万円
2 GCA株式会社 81.4時間 2.140万円
3 株式会社キーエンス 64.0時間 1,862万円
4 ファナック株式会社 60.0時間 1,318万円
5 株式会社電通 57.1時間 1,248万円
6 株式会社野村総合研究所 53.4時間 1,151万円
7 伊藤忠商事株式会社 44.3時間 1,384万円
8 株式会社WOWOW 43.3時間 1,084万円
9 丸紅株式会社 43.0時間 1,221万円
10 株式会社商船三井 41.3時間 969万円
11 三菱商事株式会社 39.8時間 1,386万円
12 住友商事株式会社 38.9時間 1,255万円
13 日本郵船株式会社 36.1時間 1,036万円
14 株式会社ジャフコ 35.7時間 1,111万円
15 日本オラクル株式会社 35.2時間 1,027万円
16 双日株式会社 34.9時間 1,090万円
17 三井物産株式会社 33.3時間 1,214万円
18 第一三共株式会社 32.4時間 1,134万円
19 KDDI株式会社 31.1時間 953万円
20 三井不動産株式会社 29.7時間 1,142万円
21 アステラス製薬株式会社 28.5時間 1,073万円
22 武田薬品工業株式会社 27.5時間 1,015万円
23 中外製薬株式会社 26.6時間 955万円
24 横河電機株式会社 25.7時間 976万円
25 味の素株式会社 25.1時間 953万円
26 塩野義製薬株式会社 24.8時間 928万円
27 昭和シェル石油株式会社 22.0時間 937万円
28 三洋貿易株式会社 21.0時間 933万円
29 三菱地所株式会社 20.4時間 1,191万円
30 国際石油開発帝石株式会社 17.5時間 920万円

当然ながら、もとは「上場企業の時給ランキング」なので、平均年収が高い企業がずらりと並んでいます。
M&Aをしている企業は、社員の数が少なく一人あたりでさばく仕事の量がかなり多くなる傾向にあることから、平均残業時間も多いですね。
一方、年収1000万円を超える企業であっても、月間平均残業時間は40時間を切るところがほとんどですよね。

これはまさに、近年の働き方改革によって大企業が率先して時間外労働を減らしている結果だと考察できます。

そして途中でも書きましたが、残業時間は減ったのに基本給は変わらないから収入が下がる問題については、個人的に副業で解決していくのがベストだと思います。
基本給の上昇は、今後少額のアップはあるかもしれませんが、その期待値はあまりにも低いです。

働き方改革とともに、近年は副業解禁という流れもあって、これに乗っかっていくのが個人の収入を増やす現実的な方法だと思います。

ということで、会社に対して「給料上げろ!」なんて言ってもほとんど聞いてくれないので、自分で稼ぐ力を身に着けていくのが良いです。
今回はこのあたりで。

関連記事

  1. 大企業には無能が多い?辛い人は活躍する要素を理解しよう【解説】

  2. 【はい、モテます】大企業の彼氏って魅力的?合コンや街コンでモテるのは本当か

  3. 【大企業vs公務員】令和時代に就職するならどっち?

  4. 大企業の子会社への転職ってどうなの?【中小企業より色々整備されてます】

  5. 大企業病かどうかは会議を見たらすぐわかる【転職ではマイナス要素】

  6. 【残念な社員】大企業でつまらない仕事ばかりしてない?まったりイメージ強すぎ

  7. 【新入社員で疲れた人へ】精神的に辛いパターン4選とその改善策を解説する

  8. 大企業と中小企業の割合と従業員数はどれくらい?人数で定義されているの?

  9. 【解決策は?】リストラされやすい人の特徴は人間関係が苦手なタイプが対象

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

このサイトの運営者

サイト運営者のティモンです。自分は大企業に入社してから、副業・転職活動をこなして収入を上げてきました。

大企業に勤めたからといって、そこまで収入を得られるわけでもなく、税金も増えるこのご時世、裕福と言える生活を送るのは難しいと思います。
そこで私が実践してきたのが、主に以下の3点。

・大企業の給料をベースにしつつ、副業で収益を得ることでお金に余裕が生まれる。

・給料ベースを上げるために転職をして年収を数百万円アップさせる。

・貯蓄しても価値がないこのご時世、投資に回すことで年利3〜4%の収益を得る。

このサイトでは、私が経験してきた上記の内容について、ノウハウや事実を発信する目的で立ち上げました。

また、大企業のみならず、サラリーマンは人間関係や仕事で悩みを抱えている人が多くいます。できれば会社に行きたくないと考えている人が8割を超えるのではないかと思います。

自分が周囲で聞く悩みについて、自分の経験ベースで解決策を発信していきます。

 

 

Follow Me!!

PAGE TOP