「グローバル化」というワードが一般的になっていますが、その影響か大手企業に入社する新入社員の英語のレベルというのは一昔前と比較すると驚異的にレベルアップしています。
英語力を測る指標として、日本で最も良く使われているのはTOEICのスコアですが、いまや大手企業の上司よりも新入社員の方が高いケースの方が多いです。
昔は現代ほど英語は重要視されていなかったですし、昔に英語できた人はかなり重宝される人材だったと思います。
そして、TOEICのアピールできるスコアというのも、どんどん高くなっていますね。
最初の頃は600〜700点あればまあまあアピール材料になっていましたが、今はそれでは差別化できません。
最近はTOEIC800点以上くらい無いと、「お、できるな」と面接官たちもならない状況になってきています。(あくまでも大手企業での指針。)
上記のように新卒の観点から見ると資格の点数によってポイントの加算があるわけですが、
日系大企業の社内では現実どんな感じなの?
ということを今回は書いていきたいと思います。
外資系企業の場合は、言うまでもなく英語が必要というより”必須”であることは言わずもがなですが、日系の大企業で本当に英語が必要なのでしょうか?
大手企業で英語はどれくらい必要?
大企業で求められる英語の能力は、コミュニケーション能力として求められるので話す・聞くができることが必要になります。
仕事上で求められるのは上記のスキルなのですが、TOEICの点数もほとんどの場合評価の指標に使われています。
まあいわゆる4技能(読む・聞く・書く・話す)が必要です、という話です。
基準としては、TOEICは冒頭でも記載したとおり年々要求されるスコアが上がっており、800点以上ないと評価されるに値しなくなってきています。
900点を基準にして海外で仕事をするメンバーを選抜しているケースもあるという話も最近は良く聞きます。
外資系であれば900点以上はほぼマストですね。
スピーキングに関しては、普段日本で会議している内容をすべて英語で話すことができるレベル、です。
これは結構難易度高いですよね。
この記事の後半で、実体験をもとにしてどうやってスピーキングを伸ばしたか、を説明していきます。
ということで、「大手企業でどれくらい英語の能力が必要なの?」という質問にはへの回答を、まとめると
大手企業で求められる英語力は、
・TOEIC800点以上
・会議を英語のみで行えるリスニングとスピーキング能力
です。
英語ってそもそも大企業で必要なの?
この質問をする人は、こんな意見を持っている人なのかなと思います。
・あまり英語が得意でない
・日系企業はドメスティック(顧客のほとんどが日系の会社)だし、実際英語なんて必要ないんじゃないの?
確かに、日系の大企業に入社した場合のほとんどは日本語を使っての業務になります。
しかし、確実に外国籍の人と働く割合が増えていたり、自分の会社の中で外国籍の人を目にする機会が増えたことは実感していますよね。
また、企業はできるなら海外から利益を出したいと考えているのは、各企業の経営計画を見ても明らかですよね。
今やどの大手企業のアニュアルレポートを見ても「グローバル」について記載がない企業はないです。
ということを考えると、大企業で活躍していく人材になりたいのであれば間違いなく英語の能力は持っておいたほうが良いです。
上記に上げた理由だと当たり障りが無い感じ(よく世間で聞く内容)なので、実際大企業で働いている私が、なぜ「大企業で活躍していく人材になりたいのであれば間違いなく英語の能力は持っておいたほうが良い」のか、理由をさらに整理してみました。
基本的に海外案件はチャレンジ度が高いため、評価されやすい
記載している通りなのですが、海外案件を獲得することは難易度が高く、日系の大企業でもまだまだノウハウが溜まっていない場合が多いです。
文化や言語が違うのはもちろん、海外との取引方法と日系企業との取引方法も違うし、物事の考え方も基本的に日本と違っています。
日本では一般的なものが海外では一般的ではなかったり。
また、案件を獲得する際はライバルの企業として世界中の企業が相手になるので、競合分析などでの情報収集も苦戦しがちです。
上記理由により、日系企業とのやり取りよりも考えなければならないことが増えます。
よって、案件難易度が高く、チャレンジ度合いが大きい、ということになるのです。
海外案件の獲得や案件のコミットに成功した場合、それだけその案件に携わってきた人は評価されますし(同じ規模の日本の案件を成功させた場合よりも評価されることが多い。)、失敗したとしてもその経験が次に活かせるのであれば評価がマイナスになることも少ないです。
(管理職の場合は結果のウェイトが求められることが多いので、失敗が続くとしんどいですが。)
海外案件の経験は転職・キャリア上有利になる
これは近年企業が海外での案件を成功させたい方針が強いという事実から派生しているのですが、裏を言うと海外案件に携わった経験のある人材というのはかなり希少な人になってきます。
ということは簡単な話で、大企業で海外案件の実績を持った人はその会社でのキャリアの幅が広がるのは確実かつ、上記で示したように評価をもらいやすくなりますね。
また、当然のことながら転職することになった場合でも、他の人よりも面接官の興味を引くような実績アピールの話ができるわけです。
事実、転職活動にて日本での実績と海外での実績を話してみたところ、圧倒的に海外での実績についての質問が多かったです。
他社でも海外で活躍した実績というものは注目するに値する、ということをしっかり実感できましたね。
現職を続けるにせよ、転職するにせよ海外での実績はプラスにしかならないです。
海外駐在のチャンス。給料や待遇が違いすぎる
これは「大企業で活躍していく人材になりたい」ということとは関係なくおまけ程度なのですが、海外駐在することになると様々な手当がつく上に、日本で住むよりも圧倒的に良い住居が提供されるケースがほとんどです。
特に顕著なのが商社ですよね。
駐在する国にもよりますが、駐在手当だけで何百万も年収に上乗せされます。
これは基本的にどの日系企業でも同じです。(もちろん上乗せされる額に差はあるものの、日本で働くよりもお金が溜まっていくのは確実。)
私も何人か海外駐在になった知り合いがいるのですが、皆相当な額を貯金して日本に戻ってくるか、現地生活を謳歌しています。
(ガチでうらやましいです。。笑)
おまけとは言えないレベルで収入が変わりますので、ここを狙わない手はないですね。。
と、大きく2点+α(おまけ)で「大企業で活躍していく人材になりたいのであれば間違いなく英語の能力は持っておいたほうが良い」理由を書きましたが、当然の如くこれらにエントリーするには、「英語力」があることが大前提です。
もちろん、それまでの上司からの仕事の評価、というものもありますが英語の能力が無いとかなり厳しいと思います。
あとは、どれだけ海外案件にチャレンジしたいかを会社内で主張し続けることも大切です。
企業は社員のモチベーションを保つために、極力社員の要望を叶える努力をするはずです。
(まあ都合良く人を欲している部署に放り投げられることもありますが笑 それでもめげずに仕事をこなしつつ、海外勤務の主張をし続ければいつかチャンスはやってくるはず)
ということで、大企業では英語の能力を持っていたほうが絶対に良いです、と断言できます。
英語ができて損をすることもないので。
どうやって英語を勉強していけば良い?
とはいえ、どうやって英語を勉強したら話せるようになるの・・?
という悩みにぶち当たりますよね。
答えとしては、勉強するしかない、なのですが、私が実際にこうやって勉強してきた、という内容を公開していきたいと思います。
まずは私が英語を勉強し始めようと思った時のスペックから。大学受験で勉強した時の英語の知識があったくらいですね。
【私の大学受験終了時の英語力】
・話せない
・文構造は結構わかるレベル(主語とか動詞とかの見極め)
・単語も大学受験難関校レベルまで暗記済。
・リスニングはなんとなく何言っているかわかる。(センター試験リスニングで8割くらい。)
こんな感じ。
「読めるけど、話せない」という結構同じ状況の人が多いかなと思います。
この状況から英語の勉強を大学生の時にスタート。
まずTOEICの勉強を開始
大学での英語の単位がTOEICで700点以上あると免除される、ということをきっかけにTOEICの勉強を開始。
最初にTOEICを受験した時は、600点程度でした。
基本的に使用したのは「特急シリーズ」と「公式問題集」の2種類です。
これを繰り返しやってTOEICの形式に慣れました。
ひとまず、形式に慣れさえすれば、慣れていない状態で受験するよりも100点くらい点数変わります。
一番手っ取り早く点数をあげるのが、公式問題集を繰り返しやることですね。
「特急シリーズ」も「公式問題集」もその中で何冊も種類がありますが、「特急シリーズ」は文法特急系は最優先に。
公式問題集は新しいものから古いものにかけて基本的にすべてやります。
これでかなりの問題数を解くことになるので、基本的に他の参考書などは不要ですね。
結局、上記の参考書を繰り返しやり続けて半年で900点までいきました。
TOEICのスコアをあげるためには、
・公式問題集を繰り返し解くこと。なぜ正解かを自分で説明できるようになること。
・文法特急を繰り返し解くこと。なぜ正解かを自分で説明できるようになること。
話せるようになるためにレアジョブ開始
TOEICで点数が上がっていく過程で、オンライン英会話のレアジョブを取り入れました。
というのも、TOEICを勉強していたら英語を話せるようになりたい欲求が高まってきたのがきっかけです。
動機はむっちゃシンプルでした。
結果的に、今仕事でも使えるレベルになっているのでやっててよかったなと思います。
別にレアジョブでなくとも最近はオンライン英会話サービスがたくさんあるので他のでも良いとは思いますが、私はTOEICのリスニングPart2(一文に対して適切な返答を回答するセクション)で使えそうな言い回しを選定し、レアジョブのレッスンの中でそれを使用してみる、ということを繰り返していました。
そうすると、「この場面ではこの表現使える」というのがどんどんストックされて、最初は覚えているフレーズを頭から引っ張り出す、という作業になるのですが徐々に何も考えずともそのフレーズが口から出てくるようになります。
そこまで覚えたフレーズはなかなか忘れることはありません。
さらに、上記の営みは同時にTOEIC対策にもなっているので、そのおかげかリスニングは常時450点以上(495満点中)を獲得できていました。
ということで、オンライン英会話はかなりおすすめです。安いですし。
といっても、多くの人は、こういう英会話サービスを使用する前にこんな不安を抱くと思います。
・「緊張してうまく喋れなさそう・・」 →大丈夫、本当に話せないんだから笑
・「話せないからレッスンの先生に申し訳ない・・」 →最初にレッスンを受ける人はそんなもんだということを先生は知っているので問題なし。
という感じですね。
いずれも行動をしない言い訳に過ぎないので、英語を話せるようになりたいのであればそこは飛び込みましょう。
大丈夫、いざやってみて
「あー、I、I、I、あー、えーっと、I am ・・・うーんと・・」
みたいな感じでも全然普通なので。
むしろそのトライしている姿勢は先生から褒められるし、簡単な表現を教えてもらえて少しづつ話せるようになっていくものです。
当然、継続しないと上達しませんけどね。
オンライン英会話(レアジョブなど)は英語力の向上に確実に役に立つ!
TOEICを並走する場合は、Part2の表現を覚えつつ、レッスンで使用して定着させてみよう!
ということで、今回はこのあたりで。
英語ができて損をすることは本当にないのでぜひ習得しましょう。
この記事へのコメントはありません。